茨城県大子町のご案内/八溝山周辺地域定住自立圏

大子町公式サイト 大子町観光協会
茨城県大子町/たき丸

《大子町》 面積:325.78km2、人口:20,073人(H22国勢調査)、世帯数:7,140世帯(H22国勢調査)
概要/  茨城県の最北端に位置する大子町は、八溝山系と阿武隈山系の山々に囲まれた山岳地方特有の自然と文化が息づいています。
年間の平均気温は12~13度で、雨量も多い低温多湿の気候が、豊かな自然の恵みを与えています。
 町を代表する袋田の滝は、日本三名瀑のひとつとして、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、また一説には、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。
 農林業や観光業が盛んで、「森林(もり)の温泉(いでゆ)」、「フォレスパ大子」などの温泉施設や、「茶の里公園」、「大子おやき学校」などの観光施設も充実しています。

鮎のつかみ取り大会

鮎のつかみ取り大会

 

大子町花火大会と灯籠流し

大子町花火大会と灯籠流し

 

袋田の滝ライトアップ

12月下旬~翌年1月末

袋田の滝ライトアップ

 

袋田の滝

観光スポット

袋田の滝

 

大子おやき学校

観光スポット

大子おやき学校

 

奥久慈茶の里公園

観光スポット

奥久慈茶の里公園

 


季節のおススメイベント

中田植(御田植祭)

6月下旬、夏至(イベント)

中田植(御田植祭)

田植歌にあわせ早乙女たちが田植を行い,豊作を祈願します

 

大子町花火大会と灯籠流し

8月14日(イベント)

大子町花火大会と灯籠流し

打ち上げ花火と久慈川を流れる無数の灯籠が,夏の風情を演出します

 

鮎のつかみどり大会

8月上旬(イベント)

鮎のつかみどり大会

広大な特設会場に鮎など約10,000尾を放流し,つかみどりを行います

 

フォレスパ大子「大子ビーチ」オープン

7月1日(イベント)

フォレスパ大子「大子ビーチ」オープン

屋外レジャープール(波の出るプールなど)がオープンします

 

久慈川鮎釣解禁

6月1日(イベント)

久慈川鮎釣解禁

久慈川は東日本屈指の鮎釣り場と言われ,多くの釣り人で賑わいます。

 

茶の里夏まつり

8月中旬(イベント)

茶の里夏まつり

奥久慈茶の里公園の夏祭り。茶の里音頭を踊り、子供も大人も楽しめます